
2016.08.13
ハチとシャボテン 第三話
*『はじめての試み』
▲
り 「いつもだと、自分の作りたい
ものありきで素材にかえってくるけど、
今回はまったく逆から。素材があって、
しかも掘った場所で違うから、
一袋ずつ机の上に置いて、捏ねながら
考える。これまでとぜんぜん違うんよ、
そのこね触りというか、感触が。」
叢 「なるほど。」
84 「慣れてないというか。」
り 「そう。あぁ~というか、
これ以上もう触れないというものもあるし、
ひっぱったらへたっちゃうというのもある。」
叢 「作品を作ろうとしたとき、
いつもはじまりは、発想からだよね。
だけど今回は、素材ありきでのスタート。
その次に発想。そんな過程で出来上がるモノ
って、実はなんかあんまり...無いよね。
僕の植物も、あるものからスタートして
いるもの。僕がこんな植物があったら
ええなぁて言ったって、そんな植物なんて
どこにもないから、やっぱり現場行って、
あるものからスタートする。
発想を形にするクリエイティブな
感じではなくって、あるものに準じて、
その方向性を手助けしてあげるというか。
陶芸家さんって、僕から見たら
ゼロからこねて形をつくっていくから
すっごいクリエイティブだと思っている。
でも今回はゼロからじゃないよね。」
り 「そう。」
叢 「土があっての話だから、
陶芸家の仕事ではあるんだけども
自然の代弁者というか、、、僕もある意味
において植物の代弁者のような感じだけど。
その自然界のあるものをつかって、
形をつくる。僕も植物の背景にある
人に見えていない部分を見せてあげる。
その、通訳...というか。」
84 「けっこう同じ立場にたっているような。」
叢 「仕事的には似ているんじゃないかなぁ。」
り 「ほんとそうだね。似てるね。
こんなに、感触とかを確かめながら
土に聴きながら粘土を練る事も
はじめてだし、ほんとにいっこずつ
確かめながら、素材を見るというか、
対話しながら一個一個つくっていった。」
(第四話につづく)